清澄庭園

Kiyosumi Garden, Koto-ku, Tokyo

三菱財閥・岩崎弥太郎が明治時代に造営した、国指定名勝の大名庭園にも劣らない大規模な日本庭園。作庭は茶人・磯谷宗庸。

庭園フォトギャラリーGarden Photo Gallery

清澄庭園について

「清澄庭園」(きよすみていえん)は明治時代に三菱財閥創業者・岩崎弥太郎により造園された大規模な日本庭園。現在は東京都の所有で“都立9庭園”の一つとして公開されています。
同じく三菱財閥・岩崎家が所有した『六義園』『殿ヶ谷戸庭園』とは異なり国指定名勝(国の重要文化財級)ではありませんが、それらに負けず劣らずの名庭園で“東京都指定名勝”の文化財庭園です。

清澄白河の街、清澄庭園の近隣には『東京都現代美術館』や近年では『ブルーボトルコーヒー』の日本一号店もあり(現在は無くなりましたがアートギャラリーが集合したビルも)、最初現美を目的に清澄白河を訪れた頃はそういった新しい町なのかなと思って。
でもそうではなくて実際には『深川江戸資料館』に代表される江戸時代から続く古い下町で、寺社仏閣も多い(南の方へ歩くとたどり着く門前仲町には深川不動尊や富岡八幡宮なども)。この清澄庭園の敷地も江戸時代には豪商・紀伊國屋文左衛門の屋敷があったとか。

明治時代になるとその土地を岩崎弥太郎が購入、1878年(明治11年)に社員の慰安や貴賓客向けに作庭されたのがこの庭園。当初は『深川親睦園』と名付けられました。その際に作庭を手掛けたのは茶道武者小路千家木津得浅斎に師事し、岩崎家の茶事係をつとめた茶人・磯谷宗庸

その後も岩崎家の二代目・岩崎弥之助、三代目・岩崎久弥により庭園は改修が進み明治時代のうちに現在の庭園が完成したものの、大正時代の関東大震災でジョサイア・コンドル設計の洋館や河田小三郎設計の日本館を焼失。

現在の園内では池にせり出している和風建築『涼亭』が唯一当時から残る建築で、英国のキッチナー元帥を迎えるために造営された数寄屋風建築。設計は“小江戸”川越に残る近代建築&国登録名勝の庭園『旧山崎氏別邸』を手掛けている保岡勝也

震災の被害の一方で、この広い庭園が被災者の防災・避難場所として活用されたことを契機に岩崎家より東京市(東京都)に寄贈され、1932年(昭和7年)から一般公開が開始されました。

かつては庭園のすぐ南を流れ、隅田川と繋がる運河“仙台堀川”の海を引き入れ、潮の満ち引きとともに水位が変化する“汐入式”の庭園だった清澄庭園。その豊かな水源を活かした回遊式築山林泉庭園で、池の護岸や飛び石には岩崎家が全国から収集した銘石・奇跡がふんだんに使われています。
庭園で一番標高のある築山・富士山は立ち入りはできませんが、いつかあの高さから庭園を一望してみたい…。

これまで何度も訪れていますが、直近で訪れた2019年の6月には菖蒲田のハナショウブや紫陽花が見事だった〜!紅葉の季節には中の島のハゼの木が見事な赤色を見せてくれます。

また入り口付近にある『大正記念館』も大正天皇の葬儀殿を移築したという由緒ある建物。庭園も一つのアートとして、『東京都現代美術館』を訪れた際に足を伸ばして欲しい庭園!

(2014年2月、2015年12月、2016年11月、2019年2月・6月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)

アクセス・住所 / Locations

東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄大江戸線 清澄白河駅より徒歩5分

〒135-0024 東京都江東区清澄3丁目3-9 MAP

投稿者プロフィール

イトウマサトシ
イトウマサトシ
Instagram約9万フォロワーの日本庭園メディア『おにわさん』中の人。これまで足を運んで紹介した庭園の数は2,000以上。執筆・お仕事のご依頼も受け付けています!ご連絡はSNSのDMよりお願いいたします。
PICK UP / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。