居蔵の館庭園

Igura-no-Yakata Garden, Ukiha, Fukuoka

国の重要伝統的建造物群保存地区“うきは市筑後吉井”の特徴的な建築様式“居蔵家”の代表的な明治時代の近代建築と庭園。

庭園フォトギャラリーGarden Photo Gallery

居蔵の館(旧松田家住宅)庭園について

「居蔵の館」(いぐらのやかた)は国の“うきは市筑後吉井”の町並みに残る歴史的建造物。“居蔵屋”と称されるこの町並みの特徴的な近代の商家建築で、観光施設のひとつとして一般公開されています。

2022年2月の福岡遠征、今回は庭園じゃなくて町並みへ…と思い6年半ぶりに筑後吉井の町並みへ。先に紹介した『原鶴温泉 泰泉閣』の最寄駅がこの筑後吉井というのもあり。(距離で言えば3km程。でも路線バスが無いので往路は徒歩で…)

かのタモリさんがふるさと大使も務めるうきは市。JR筑後吉井駅から徒歩10分ほど歩くと、重厚な商家造りが立ち並ぶ重伝建の古い町並みが現れます。江戸時代には・久留米と天領・日田を結ぶ“豊後街道”のとして栄えた筑後吉井。
そんな吉井を明治2年に大火が襲いました。それを契機として近代の吉井で流行ったのが“居蔵屋”という蔵造りの商家。

この居蔵の館は製蝋業で栄えた大地主/豪商・松田家の邸宅として明治時代末期に建てられ、大正時代に改修された近代の建築。昭和後期には空き家となり荒れていた所、平成年代に重伝建地区になったのとほぼ時を同じくして市有化、保存修理を経て文化施設としての公開がはじまりました。

現在の主庭園は白砂と石組の枯山水庭園。これは公開がはじまった際に整備されたのかなあ…という新しさがあるけれど、護岸を作り強調されている“流れ”が、“街を流れる水路を庭園に活用していた”吉井町の庭園の特徴。その姿がそのまま残るのは後日『鏡田屋敷』で紹介します。

往時のままの庭園の姿がより感じられるのは、萩尾九皐、近藤藍圃といった江戸期~近代の画家による襖絵も残る主座敷(大会議室)と渡り廊下~浴室の間にあるお庭。
かなり大きな巨石が踏分石として埋め込まれていて…その2mも無い所に隣家との境界(ブロック塀)があるけど、以前はもっと庭園が東に広かったんじゃないかなあって気にさせられる。この座敷から見る庭園の姿が一番良い。浴室の脱衣所も数寄屋風造りで洒落てる!

ところで久しぶりに訪れた筑後吉井、を活用した若者向けのオシャレなカフェや本屋さんがあったのがとても印象的だった。京都で言うところの左京区浄土寺みたいな…。歴史的な街を“”と言うことは多いけど、そうしたカルチャーっぽいお店が存在することが“リアル小京都”って感じがしたなぁ。地元にそういう店舗があるのって嬉しいよね。

(2015年10月、2022年2月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)

アクセス・住所 / Locations

JR久大本線 筑後吉井駅より徒歩13分
JR久留米駅・西鉄久留米駅より路線バス「吉井中町」バス停下車 徒歩3分

〒839-1321 福岡県うきは市吉井町1103-1 MAP

投稿者プロフィール

イトウマサトシ
イトウマサトシ
Instagram約9万フォロワーの日本庭園メディア『おにわさん』中の人。これまで足を運んで紹介した庭園の数は1,900以上。執筆・お仕事のご依頼も受け付けています!ご連絡はSNSのDMよりお願いいたします。
PICK UP / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。