近江商人屋敷 外村繁邸庭園

Gokasho Omi-shonin Yashiki - Tonomura Shigeru House's Garden, Higashi-Omi, Shiga

第一回芥川賞候補にもなった小説家・外村繁の生家である近江商人屋敷と、近江の作庭流派『鈍穴流』の庭園。

庭園フォトギャラリーGarden Photo Gallery

五個荘近江商人屋敷 外村繁邸庭園について

「外村繁邸」(とのむらしげるてい)は小説家・外村繁の生家であり、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている『五個荘金堂』の町並みにある公開近江商人屋敷の一つ。

2019年春に重伝建地区『五個荘金堂』をはじめて巡りました。個人的には75箇所目ぐらいの重伝建。江戸時代以降に興隆した「近江商人発祥の地」として大きな商人屋敷が立ち並ぶ一方で、国指定重要文化財の本堂を持つ「弘誓寺」や聖徳太子が創建したと伝わる「浄栄寺」が集落の中心に位置し、寺社や水路、周辺の水田を含めた景観が歴史的なものとされています。
この「外村繁邸」のある辺りが五個荘金堂の中心地で、五個荘駅から向かうと最も近くにある『藤井彦四郎邸』からは徒歩15分程掛かります。

この外村繁邸は江戸時代から続く近江商人・外村宇兵衛の三代目により明治時代に建てられた商人屋敷。その後、宇兵衛の娘・みわと婿養子・吉太郎による分家の屋敷となり、その夫婦の3男として生まれた外村繁も上京までの少年期をこの家で過ごしました。
外村繁は昭和初期〜中期にかけて活躍した小説家で、自らのルーツである近江商人を題材とした小説などで第1回芥川賞の候補となったほか野間文芸賞・読売文学賞をはじめとした文学賞を受賞。現在この外村繁邸は『外村繁文学館』として、繁の文筆活動の資料も展示されています。

庭園は『鈍穴流』の継承者、「花文」の二代目による作庭。……『鈍穴流』というワードをたぶん初めて書いたのですが、なんだか新しい箱を空けてしまったようで…。『鈍穴流』とは。幕末〜明治時代に掛けて近江地方で数多くの庭園を手掛けた勝元宗益(鈍穴)を祖とする作庭流派。
この勝元鈍穴は茶道「遠州流」の中興の立役者であり徳川将軍家の茶道師範も努めた茶人・辻宗範の弟子。宗範からは遠州流茶道以外にも築庭を学び、その後各地で作庭を手掛けるように。晩年にはこの五個荘金堂に拠点を置き、近江地方を中心に当地の植木商『花文』の初代、2代目とともに様々な庭園を手掛けました。その作庭手法は『花文』へと引き継がれ現代へ至ります――

…ということでこの庭園を含め、これから紹介する近江商人屋敷の庭園はこの『鈍穴流』の庭園が中心(藤井邸は違うみたい)。そしてちょうどこのタイミングで誠文堂新光社から『秘伝・鈍穴流「花文」の庭』という本が発刊されてるっつう…。

株式会社誠文堂新光社 / 秘伝・鈍穴流「花文」の庭

《 造園家必読!! 》慶応元年創業の造園業「花文(はなぶん)」の、ルーツから現代に至る、150有余年の営みが一冊に! | PR TIMES

試し読み見てるだけでも欲しくなる…(ちょっと値段が高くてすぐは手が出ないけど…)。そしてまた滋賀へ行きたい目的が出来てしまった。次の鈍穴流の庭園もお楽しみに…!

(2019年3月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)

アクセス・住所 / Locations

近江鉄道 湖東近江路線 五箇荘駅より徒歩25分
JR能登川駅より路線バス「金堂」バス停下車 徒歩3分

〒529-1405 滋賀県東近江市五個荘金堂町645 MAP

投稿者プロフィール

イトウマサトシ
イトウマサトシ
Instagram約9万フォロワーの日本庭園メディア『おにわさん』中の人。これまで足を運んで紹介した庭園の数は2,000以上。執筆・お仕事のご依頼も受け付けています!ご連絡はSNSのDMよりお願いいたします。
PICK UP - TOUR / EVENT
MEDIA / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。