旧秋元別邸“富春園”

Former Akimoto Bettei Garden, Tatebayashi, Gunma

旧館林藩主・秋元子爵家の別邸として明治時代に建てられた和洋折衷の近代和風建築と庭園。春〜初夏に見頃を迎えるつつじ園や花菖蒲園も。

庭園フォトギャラリーGarden Photo Gallery

旧秋元別邸庭園“富春園”について

「旧秋元別邸」(きゅうあきもとべってい)は旧館林藩主・秋元子爵家の別邸として明治時代に建築された近代和風建築。江戸時代には館林城の“八幡郭”があった場所に建てられ、現在は『つつじが岡第二公園』として広く開かれています(邸宅の内部は通常非公開ですが、外観や庭園は自由見学)。日本遺産『館林の里沼(SATO-NUMA)』の構成文化財。

2022年5月に初めて群馬・館林へ!一番の目的は群馬のつつじの名所であり国指定名勝でもある『つつじが岡公園』(躑躅ヶ岡)だったけど、もう一つ訪れたいなと思っていたのがこの旧秋元別邸。

江戸時代には五代目将軍・徳川綱吉も藩主となった館林藩。徳川家と距離が近い松平家が藩主を務める時代が比較的長かったものの、幕末〜明治維新までの最後に藩主を務めたのは出羽山形藩から入った譜代大名・秋元志朝〜秋元礼朝でした。

この旧秋元別邸は秋元礼朝から家督を継いだ秋元家12代目・秋元興朝と、その子・秋元春朝子爵が利用した別邸。明治時代末期に上毛モスリンによって建築された和館を中心に、1930年(昭和5年)に東京の神田駿河台本邸から移築された洋館が連なる和洋折衷の近代建築。

邸宅の前には芝生を主体とした庭園が広がります。園内の庭石や石燈籠は洋館とともに神田駿河台の屋敷の庭園より移されたものだそう。
秋元家の所有を離れて県有財産となったのが1961年(昭和36年)。公園としての公開が始まった際に多少なりとも手は加わっていると思うけど、秋元家別邸時代には地元の政財界の人間を招き花見会などが催される迎賓館としての役割を果たしていたそうなので、当時からこういう芝庭だったんじゃないかな〜。庭園の片隅に“富春園”と書かれた石碑があるのだけど、文章が読めない…。

旧秋元別邸の庭園の奥にあるのが『館林花菖蒲園』。1955年(昭和30年)に『明治神宮』より贈られた花菖蒲の種を植えたことからはじまり、1959年(昭和34年)現在の上皇上皇后両陛下のご成婚を記念して花菖蒲園が造園されました。現在では100品種?270品種?の花菖蒲が初夏には公園を彩ります。あ、『つつじが岡第二公園』の通り晩春の今回は色んなツツジの花が見頃だった!

余談だけど、名を挙げた志朝・礼朝・興朝・春朝の4代は全員養子で秋元家に入っていて、このうち志朝と春朝は毛利家の出身。庭園内には近代の彫刻家・毛利教武(日本画家・毛利武彦、彫刻家・毛利武士郎の父)の作による「秋元春朝投網像」があるのだけど、この方も長州藩・毛利家にルーツがある方なのかな…?(それを示す情報には辿り着いてないので憶測)
「秋元春朝投網像」も旧藩主・子爵らしからぬ?ふんどし一丁で網を池に投げ込む姿の銅像。でもそんな館林の自然を好む春朝を村人は慕ったのだとか。

なお普段は非公開の邸宅内部だけれど、2022年4〜5月の週末・土日祝限定で邸内でお食事ができる企画が実施されていました。今後も実施されてほしいなー!

ついでに。旧秋元別邸から道路を挟んだお向かいには群馬県指定重要文化財の『旧上毛モスリン事務所』と館林市指定文化財の『田山花袋旧居』も。こちらのエリアも庭園のように園路が整備されているのであわせてチェック!

(2022年5月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)

アクセス・住所 / Locations

東武伊勢崎線 館林駅より徒歩20分強(*駅近にレンタサイクルあり)
館林駅より路線バス「子ども科学館前」バス停下車 徒歩2分

〒374-0019 群馬県館林市尾曳町8-1 MAP

投稿者プロフィール

イトウマサトシ
イトウマサトシ
Instagram約9万フォロワーの日本庭園メディア『おにわさん』中の人。これまで足を運んで紹介した庭園の数は2,000以上。執筆・お仕事のご依頼も受け付けています!ご連絡はSNSのDMよりお願いいたします。
PICK UP - TOUR / EVENT
MEDIA / COLUMN
最新の庭園情報は約10万人がフォローする
【おにわさん】のSNSから。