日本有数の大地主“千町歩地主”田巻家により作られた豪農の屋敷と、京都の庭師・広瀬万次郎作庭の枯山水庭園。
椿寿荘庭園について
「椿寿荘」(ちんじゅそう)は新潟の豪農の一つ・田巻家の離れとして大正時代に造営された和風建築で、座敷の前には広い枯山水庭園が広がります。2019年から始まった国交省のガーデンツーリズム制度の「にいがた庭園街道」にも構成。以前『北方文化博物館』へ初めて足を運んで感動していたところに、新潟出身の友人から「庭園のことはよくわからないけど、北方文化博物館が好きなら椿寿荘ってところも良いよ!」とオススメされて、行きたいな〜と思っていた場所でした。2019年のGWに初訪問!
そのレコメンドがあったので期待値も高かったのですが――期待通りの素晴らしい場所だった!同じくGWに足を運んだ『孝順寺庭園』の中で、『国名勝庭園のある“東北三大地主”や北方文化博物館の伊藤家など、1000ヘクタール以上の小作地を所有した大地主を“千町歩地主”と呼んだ』と書いたのですが、この椿寿荘を建立した田巻家(原田巻家)もその一つ。
離れ座敷…と言ってもこれ一つでも立派な「豪農の館」感のある屋敷は、7代目・田巻七郎兵衛が当時の日本三大名人の一人と言われた富山県井波の宮大工・松井角平に依頼し3年以上の歳月と巨費を投じて建築されたもの。自分はあまり木のことは詳しくありませんが――樹齢800年という会津欅やクスノキの一枚板、吉野杉など各地から集めた銘木も見所。
またその建立の背景に、“不況で仕事のない小作人・村人への仕事の供給”ということがあったそう。前述の『孝順寺』もそうでしたが――近代の豪邸にはそのような背景がある場所は結構あるのかもなあ。
作庭を手がけたのは京都の庭師・広瀬万次郎。京都では修学院離宮の出入り庭師だったと言われ、他には富山・高岡古城公園の滝組や(行ったことあるけど滝の写真は撮ってない…)、石川県指定名勝の『平家庭園』を手掛けられています。
また現在の庭園は、地元の作庭家・後藤石水により修復された後のもの。
他の千町歩地主の庭園が池泉回遊式庭園が多いことを考えると枯山水庭園であるのは意外な感じがしますが、広い縁側から眺める緑の庭園はやはり迫力が違う――あと写真だと伝わりづらいのだけど、飛び石一つ一つの大きさも!GWには新緑のモミジが美しかったけれど――このモミジが秋には紅く染まると思うとそれはまた美しいだろうな〜。いつかまたその時期にも訪れてみたい!
とても素敵なお屋敷と庭園なのですが――入館者数で言うと『北方文化博物館』や新発田の『市島家』と比べると割と劣ることが課題としてあるそう。確かに新潟市内を拠点として考えるとその3つでは最も遠く、新潟出身の友人(薦めたのとは別の人)に話をしたら「田上みたいな田舎にそんな場所があるの?w」という反応だった…。県内からも“田舎”と言われてしまう町の町指定文化財――その評価では勿体無いレベルの近代和風建築と庭園!推したい。
あと駅からの道の途中にある地元のスーパー、採れたてのタケノコで作った筍ご飯が安くて美味しかったのも良い思い出。
(2019年5月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。)
アクセス・住所 / Locations
信越本線 羽生田駅より徒歩約15分
田神駅・羽生田駅より路線バス「本田上」バス停下車すぐ(※本数少ないです)
〒959-1502 新潟県南蒲原郡田上町大字田上丁2402-8 MAP