米原・大垣間でぶらり途中下車――中山道六十九次60番目の宿場町「柏原宿」の博物館に残る大正時代の庭園。
滋賀県の庭園
-
大津市の庭園 | 比叡山坂本の庭園

滋賀院門跡庭園
Shigain-Monzeki Temple Garden, Otsu, Shiga -
滋賀県の庭園 | 米原市の庭園

福田寺庭園
Fukuden-ji Temple Garden, Maibara, Shiga -
滋賀県の庭園 | 野洲・近江八幡の庭園

大庄屋諏訪家屋敷庭園
Suwake-yashiki's Garden, Moriyama, Shiga

柏原宿歴史館庭園

長浜八幡宮庭園
長浜城主となった豊臣秀吉により再建された神社に、桃山時代に造られた池泉回遊式庭園。

総持寺庭園
小堀遠州の生まれ故郷「遠州の里」の古刹に残る、遠州作庭説もある池泉庭園。国重文の聖観音像や牡丹も見所。

池氏庭園
佐々木源氏・伊庭家をルーツに持つ池木龍により江戸初期に作庭された枯山水庭園。滋賀県指定名勝。

赤田氏庭園(赤田草野谷館)
小堀遠州が若い頃に作庭を学んだという伝承も残る、江戸時代初期の池泉鑑賞式庭園。滋賀県指定名勝。

安楽寺庭園
伊吹山や遠く比叡山も眺められる、夢窓疎石作庭と伝わる山水廻遊式鶴亀庭園。足利尊氏ゆかりの寺院。

徳源院庭園
戦国大名・京極氏の菩提寺に造られた、小堀遠州作庭と伝わる借景の美しい池泉回遊式庭園―滋賀県指定名勝。

滋賀院門跡庭園
皇室ゆかりの寺院に小堀遠州により作庭された池泉鑑賞式庭園で、国指定名勝「延暦寺坂本里坊庭園」の一つ。

居初氏庭園(天然図画亭)
琵琶湖を眼前に眺められる借景が素晴らしい枯山水庭園。作庭と書院の設計は千宗旦の弟子・藤村庸軒。

浮御堂(満月寺)
近江八景「堅田の落雁」として国登録記念物(名勝地)に指定されている浮御堂(満月寺)。建造物も国登録有形文化財となっています。昔から琵琶湖を船で支配していたのがこの堅田の町に拠点を置いた「堅田衆」で、現在も江戸時代からの古い建造物やヴォーリズ…

旧彦根藩松原下屋敷(お浜御殿)庭園
【期間限定公開】 国指定名勝。お浜御殿は江戸時代後期に琵琶湖畔に造営された彦根城主・井伊家の下屋敷。池泉回遊式庭園は琵琶湖の水を引き入れた汐入式になっているとのこと。近年まで井伊家の居住地となっていましたが彦根市が公有化し、今後整備を進めて…

多賀大社奥書院庭園
【期間限定公開】 国指定名勝。近江を代表する神社で「お多賀さん」と言われています。豊臣秀吉が母・大政所の病気回復を多賀大社に祈願、そして治癒した御礼として造られたとされる安土桃山時代の庭園。書院から見下ろす珍しい形。冬場は庭園拝観をやってい…


















