おにわさん

The Japanese Gardens

お庭をゆるく愛でる庭園情報メディア

  • ホーム
  • “おにわさん”について
  • おにわさんSNS
  • 全国日本庭園マップ
  • オススメの庭園
    • 日本の名庭園10選
    • オススメ度☆☆☆☆☆
    • オススメ度☆☆☆☆
    • 国指定名勝庭園
  • 有名作庭家の庭園
    • 小堀遠州の庭園
    • 重森三玲の庭園
    • 小川治兵衛の庭園
    • 中根金作の庭園
    • 夢窓疎石の庭園
    • 雪舟の庭園
  • 有名建築家と庭園
    • ジョサイア・コンドルと庭園
    • 吉田五十八と庭園
    • 伊東忠太と庭園
    • 村野藤吾と庭園
    • 安藤忠雄と庭園
    • 谷口吉生と庭園
    • 藤森照信と庭園
  • 庭園タイプで選ぶ
    • 枯山水庭園
    • 池泉回遊式庭園
    • 池泉鑑賞式庭園
    • 大名庭園
  • 庭園の多い市町村で選ぶ
    • 京都市の庭園
    • 鎌倉市の庭園
    • 金沢市の庭園
    • 弘前市の庭園
  • 地域・都道府県で選ぶ
    • 京都府の庭園
    • 京都市すべての庭園
    • 京都市中心部の庭園
    • 京都市東部の庭園
    • 京都市西部の庭園
    • 京都市南部の庭園
    • 京都市北部の庭園
    • 東京都の庭園
    • 東京23区東部の庭園
    • 東京23区西部の庭園
    • 多摩の庭園
    • 北海道の庭園
    • 東北の庭園
    • 青森県の庭園
    • 岩手県の庭園
    • 宮城県の庭園
    • 秋田県の庭園
    • 山形県の庭園
    • 福島県の庭園
    • 関東の庭園
    • 栃木県の庭園
    • 茨城県の庭園
    • 群馬県の庭園
    • 埼玉県の庭園
    • 千葉県の庭園
    • 神奈川県の庭園
    • 甲信越北陸の庭園
    • 新潟県の庭園
    • 富山県の庭園
    • 石川県の庭園
    • 福井県の庭園
    • 山梨県の庭園
    • 長野県の庭園
    • 東海の庭園
    • 岐阜県の庭園
    • 静岡県の庭園
    • 愛知県の庭園
    • 三重県の庭園
    • 近畿・関西の庭園
    • 滋賀県の庭園
    • 大阪府の庭園
    • 兵庫県の庭園
    • 奈良県の庭園
    • 和歌山県の庭園
    • 中国・山陰の庭園
    • 鳥取県の庭園
    • 島根県の庭園
    • 岡山県の庭園
    • 広島県の庭園
    • 山口県の庭園
    • 四国の庭園
    • 徳島県の庭園
    • 香川県の庭園
    • 愛媛県の庭園
    • 高知県の庭園
    • 九州の庭園
    • 福岡県の庭園
    • 佐賀県の庭園
    • 長崎県の庭園
    • 熊本県の庭園
    • 大分県の庭園
    • 宮崎県の庭園
    • 鹿児島県の庭園
    • 沖縄県の庭園
  • 2018年秋冬 特別公開まとめ
  • プライバシーポリシー
Close Button
Menu Button Translate
Close Button
  1. ホーム
  2. 高知県の庭園
  3. 四万十・宿毛の庭園
                   

四万十・宿毛の庭園

四万十・宿毛の庭園ガイドが1件あります。

高知の庭園を地図から探す

高知県の庭園 > 四万十・宿毛の庭園

入野松原(砂浜美術館)

Irino Matsubara, Kuroshio, Kochi
2014年5月5日更新

入野松原は国指定名勝。入野海岸は「砂浜美術館」としてさまざまなアート展を行っています。写真は5月の「Tシャツアート展」。(2014年5月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト / Re…

日本地図

「おにわさん」では
約1400箇所の日本庭園を
地図からも探せます。

地図から庭園をさがす >
おにわさんSNSoniwastagram
「おにわさん」のSNSはインスタグラム、Twitter、Facebook、Tumblr、Pinterest、note。各種更新情報のお知らせや、Twitterでは庭園の期間限定・特別公開情報もつぶやいています。Tumblrはこちら、noteはこちら。

【note最新記事】
【美しい苔の庭】完全版・西日本編。1000箇所以上の日本庭園から厳選して30選んでみた。 (2021年1月24日)
【美しい苔の庭】完全版・東日本編。1000箇所以上の日本庭園から厳選して30選んでみた。 (2021年1月23日)
【美しい苔の庭】完全版・京都編。1000箇所以上の日本庭園から厳選して30選んでみた。 (2021年1月22日)
\アメリカの日本庭園専門誌による、日本庭園ランキング 2020/ (2021年1月18日)
“おにわさん”中の人が独断で選ぶ、2019年初鑑賞で素晴らしかった日本庭園 (2020年7月31日)
おにわさんInstagramから見る、日本庭園ランキング2020上半期 (2020年7月6日)
おにわさんInstagramから見る、日本庭園ランキング2019 (2020年7月4日)
\フォローミー/
  • Instagram icon
  • Facebook icon
  • Twitter icon
  • Pinterest icon

oniwastagram

📸旧岡家住宅(西の岡邸)[ 高知県田野町 ] ②
Former Okake House Garden, Tano, Kochi
ーータレント #ユージ さん @yujigordon 中心に修復された枯山水庭園をのぞむ、土佐藩の脇本陣だった豪商屋敷。 #高知県指定文化財 。
......
続き。ユージさんがプロジェクトリーダーとなった1年がかりの『旧岡家住宅庭再生プロジェクト』。
埋もれていた飛び石や江戸時代の石組や枯流れもあらわになり、樹木🌲も一部は既存のものを残しつつ小さな木🌿に植え替えられ、今日では陽の入る明るい庭をのぞむことができます。
.
庭園としては岡御殿よりも広範囲に残っている。現在感じられる共通項は安芸山地を借景にのぞむ平庭という点だけど、きっと岡御殿の庭園もこのような石組や(温暖な地域ならではの)ソテツの植栽があったのではないか。
.
現在は敷地東部に入口があるけど元の玄関は建物西部にあるので、かつては建物奥=東部から庭園と山地をのぞむ…⛰という感じだったんじゃないかな。縁側の目の前にある奇石による手水鉢?も洒落ててかっこいい。
.
町がこの庭園修復プロジェクトにつけていた事業費は約100万円。プロによる修復は難しい中で、地元の方々が“集える場”として歴史的な庭園を修復し、残したという事例はめちゃくちゃすごい(近い事例として丹波篠山の『住吉神社庭園』)。
.
なおこのご縁も含めて、今ではユージさんは高知県田野町の「公認キャラ」なんだそう。にしてもユージさんが造園経験者とは知らなかった。またぜひ古庭園の修復にも携わってほしいなー!
・・・・・・・・
🔗おにわさん紹介記事:
https://oniwa.garden/former-okake-house/
ーーーーーーーー
#japanarchitecture #japanesearchitecture #japanesegarden #japanesegardens #jardinjaponais #japanischergarten #jardinjapones #jardimjapones #японскийсад #japaneselandscape #日本庭園 #庭園 #庭院 #庭园 #文化財 #枯山水 #枯山水庭園 #karesansui #ひがしこうち #ひがしこうち旅 #田野 #田野町 #おにわさん #oniwasan
📸旧岡家住宅(西の岡邸)[ 高知県田野町 ]
Former Okake House Garden, Tano, Kochi
の写真・記事を更新しました。
ーータレント #ユージ さん中心に修復された枯山水庭園をのぞむ、土佐藩の脇本陣だった豪商屋敷。 #高知県指定文化財 。
......
「旧岡家住宅」は土佐藩主・山内家が本陣とした『岡御殿』の斜め向かいにある、かつて脇本陣として利用された豪商の邸宅。通称“西の岡邸”。
岡御殿と同じく高知県指定有形文化財で、その枯山水庭園はタレントのユージさん @yujigordon を中心に2017年に修復されたものです。
.
2021年の年始、4年ぶりに高知県へ。ごめん・なはり線🚃の終点一個手前の田野町。この“四国一小さな町”は参勤交代の街道筋として、また材木の集積する港町として、江戸時代には高知県東部の商業の中心として繁栄。
この岡家をはじめ“田野五人衆”と呼ばれる豪商が軒を連ね、現在でも国登録有形文化財の建物がけっこう沢山残る古い町並みを残します。
.
その中で先に紹介した『岡御殿』が唯一の有料公開施設ですが、そのすぐ斜めの『旧岡家住宅』は無料公開。関係性としては岡家の分家にあたったそうで、脇本陣として藩の重臣の宿泊所・休憩所となっていました。
.
現在残るお屋敷は岡御殿の翌年、1843年(天保14年)の建築。岡御殿にはない格子窓や土間が現存していて、平成9年に高知県の文化財になり今日では赤色の塗が美しい書院造り建築が見られますが(無人で見ていいの?レベル)、数年前までは倒壊の危機に瀕するほど荒廃していたそう🏚
.
建物の修復の後、30年間放置されていた庭園の修復がはじまったのは高知県で「志国高知 幕末維新博」を控えた2017年。観光PRで高知県に訪れていたタレント・ユージさんに庭園修復の相談をしたところ、快く快諾。
その情報を看板で見た時は唐突感あったけど、ユージさんは『大改造!劇的ビフォーアフター』の企画で数々のお庭の修復を行っていた(更に若い時は大工見習い🔨で造園の仕事も経験していた)んですね。知らなかった…。
続く。
・・・・・・・・
🔗おにわさん紹介記事:
https://oniwa.garden/former-okake-house/
ーーーーーーーー
#japanarchitecture #japanesearchitecture #japanesegarden #japanesegardens #jardinjaponais #japanischergarten #jardinjapones #jardimjapones #японскийсад #japaneselandscape #日本庭園 #庭園 #庭院 #庭园 #文化財 #枯山水 #枯山水庭園 #karesansui #ひがしこうち #ひがしこうち旅 #田野 #田野町 #おにわさん #oniwasan
📸乗光寺庭園 [ 島根県松江市 ] Jokoji 📸乗光寺庭園 [ 島根県松江市 ]
Jokoji Temple Garden, Matsue, Shimane
の写真・記事を更新しました。
ーー平家物語にも登場し、源平合戦⚔️でも活躍した平安時代の武将“悪七兵衛” #平景清 の築庭と伝わる、山陰最古の庭園?
......
「揚瀧山 乗光寺」は松江市の東部・旧東出雲町にある高野山真言宗の寺院。平安時代末期~鎌倉時代初期の武将・平景清( #藤原景清 )の作庭と伝わる枯山水庭園が残ります。
昨秋に4年ぶりに訪れた島根県の庭園巡り。松江から『足立美術館』等のある安来市へ向かう途中に初めて立ち寄り拝観。
.
その歴史について。創建年代は不明ですが、乗光寺の南方に位置する星上山・京羅木山の連峰⛰は平安時代末期には真言密教の行者の道場があったと伝えられ、その当時より存在した寺院の一つ。
御本尊の阿弥陀如来坐像は行基の作と伝わりますが、山中にある「星上寺」も同じ時期に隆興をほこった寺院で行基作の十一面観音をご本尊としています。
.
戦国時代には出雲国・尼子氏に、江戸時代には松江藩主・堀尾家より保護・信仰。戦国時代(永禄年間)にこの地に侵攻した毛利氏が先勝祈願した十二所権現が金毘羅宮に合祀されています。
.
その庭園は、裏山の斜面を活かした小さいながら印象的な滝石組に目を奪われる枯山水庭園。あとは山間部という立地から、苔むした平庭も美しい。
この庭園の作庭者とされる平景清は #平家物語 にも登場する武将で、平家方の大将・藤原忠清の息子として源平の戦い(治承・寿永の乱)でも平家方として活躍。その勇猛さ💪から“悪七兵衛”というニックネームも。
.
そんな中央政権の人物でありつつも全国各地にその名を残していて、尼子氏と毛利氏の最終決戦の場になった安来市の『月山富田城』も平景清の築城と伝わり、この庭園もその時代にあわせて築庭。
だとすると作庭年代は平安時代末期、1150-1160年。約900年の歴史をほこり、米子の国指定名勝『深田氏庭園』の鎌倉時代を越えて“山陰で最も古い庭園”になるかもしれない。平庭の飛び石は江戸時代後半から確立されていく #出雲流庭園 のスタイルにも似てる。
.
しかしこんなに山が近いと獣害とかもありそうだなあ…と思ってお聞きすると、「最近は(対策とって)少なくなったけど、数年前までこの苔庭も荒れていた。山から降りてくるうり坊🐗が湿地の苔庭を好んで、掘っちゃって…」と。
庭園を維持するのは本当に大変。鑑賞させていただく時にはリスペクトを忘れてはいけない。
.
また境内にある高さ40mもの大イチョウは樹齢500年と言われ、“みんなで残したい松江の景観400選”にも選定。山門・土塀・本堂が赤瓦で統一されている姿も山陰らしくて美しい姿。自家用車で #足立美術館 等で訪れる際は、ぜひチェックしてほしい庭園です。
・・・・・・・・
🔗おにわさん紹介記事:
https://oniwa.garden/jokoji-temple-%e4%b9%97%e5%85%89%e5%af%ba/
ーーーーーーーー
‪#japanesegarden #japanesegardens #jardinjaponais #japanischergarten #jardinjapones#jardimjapones #японскийсад #japantemple #japaneselandscape #枯山水 #枯山水庭園 #karesansui #日本庭園 #庭園 #庭院 #庭园 #松江市 #東出雲町 #shimanegarden #おにわさん #oniwasan
\noteを更新しました📖/
タイトルは「『おにわさん』で庭園紹介し続けることのゴールとコンテンツのパクリについて」。
🔗https://note.com/oniwastagram/n/nd5e5767b1f0c
先日インスタで京都のカメラマンさんがパクリについて怒っていたのを見たこと・自分もうっすらSNSの画像を転載されることが増えてきたな…と思ったのをきっかけに書き始めたエントリなんですけど…
先週末とある施設の企画展行ったら写真が10点以上無断使用されてて😵
SNSはまだありそうだけど、リアルイベントで!?
.
その場で「僕こういう者で、この写真僕のなんですけど」と伝え解決はしてますが。それについての怒りだったり。
.
でも。『庭園情報メディア おにわさん』としてのゴールは、『一人でも多く、庭園に足を運んでもらうこと』。
なので大局的に言うと『パクられても、自分が届けられなかった人にその庭園の存在が届き、庭園に足を運んでもらえるのであればそれが正解』だということ。
.
そう思う土台として、
『情報(ソース)を広く公開することで、また別の人が新たな表現をし、それが連鎖して文化が広がっていく』という、ソフトウェアで言うところの『オープンソース』的な思想で「おにわさん」を成り立たせていること。
.
でもやっぱり私利私欲のための浅はかなアウトプットにパクられると腹立つ、みたいなはらわた煮えくり返ることを自分がグッと飲み込むための記事w
楽しい話ではないけど、いつもみたくインスタに全部書くには読みづらいなと思ったのでぜひ
[ おにわさん note ]
で検索してnote上でお読みください。
.
Photo: @thisismaiphotography 
.
#note #note更新 #庭園 #日本庭園 #おにわさん #oniwasan
\お知らせ📕/ 今日発売の雑誌『PRE \お知らせ📕/
今日発売の雑誌『PRESIDENT』最新号「常勝財閥 三菱 歴史的名訓」。付録の“弥太郎が愛した庭園”に「庭園情報メディア おにわさん」より写真提供をいたしました。
巻頭グラビアは吉沢亮さん。競演。(違う)
.
同じ付録の『東京「財団庭園」巡りマップ』のイラストがかわいくて!書店・コンビニでチェックしてみてください。
.
この写真は『清澄庭園』のアザーカット。一年訪れてない東京、今のとこ最後に行ったのが清澄庭園。
.
■『おにわさん』では庭園写真を無料提供しています。■
場合により別途施設(権利者)への許可取りを行っていただいておりますが、『おにわさん』に掲載されている約1400箇所の庭園写真より元データを無料でお渡ししています。雑誌へのご協力は3度目。
.
なんで無料なの?というと、もともとお金稼ぐためにやってるわけじゃないことや、『営利目的の撮影が禁止』の寺社仏閣や庭園の写真が平気で売られている写真販売サイトへのアンチテーゼ的な意味合いとかもある。
(まあ厳密に言うと、SNSへのアップロードも法的には…ってのは昨今コスプレの権利保護のニュース見てて思った)
.
このへんのことについて、今日は夜にnoteを一本アップ予定。あと、新たな弥太郎ゆかりの庭園を再来週ぐらいに紹介予定です。
.
‪#japanesegarden #japanesegardens #jardinjaponais #japanischergarten #jardinjapones #jardimjapones #японскийсад #japanarchitecture #japanesearchitecture #tokyogarden #日本庭園 #庭園 #庭院 #庭园 #東京庭園 #清澄白河 #PRESIDENT #プレジデント #岩崎弥太郎 #保岡勝也 #おにわさん #oniwasan
📸吉備路文学館“北泉庭” [ 岡山県岡山市 ]
Kibiji Literary Museum Garden, Okayama
の写真・記事を更新しました。
ーーかつて中国銀行の寮に作庭された庭園。岡山後楽園の作庭者 #津田永忠 設計の“田原井堰”から移された滝石組も。
......
「吉備路文学館」は1986年(昭和61年)秋に岡山県に本店を置く地銀 #中国銀行 🏦の創立50周年して設立された文学博物館。
内田百閒・坪田譲治・小川洋子・あさのあつこなど吉備路(岡山県~広島県東部)出身及びゆかりの作家/文筆家🖋に関する品々を収蔵、企画展を開催。建物の脇~裏に沿って池泉回遊式庭園があります。
.
『岡山後楽園』 と同じく昨秋に訪れた庭園。ここは事前には知らず…シティライトスタジアムから自転車を走らせている途中にたまたま通り掛かった。
.
最初気になったのはこの文学館よりも向かいの(豪邸って感じの)土塀。
この向かいの施設は『中銀南方クラブ』という中国銀行の迎賓館。迎賓館としての竣工は1994年なんだけど、土塀の雰囲気やなんかはもっと歴史を感じるし(近代和風建築風)、憶測で言うと元々は頭取の大邸宅とかだったのかなあと。
.
この文学館も前庭が池泉庭園になってるし…と思って入場してみたら、やはり庭園があった!なお庭園そのものは展覧会を見ずとも開館時間は自由に散策できます。
.
この庭園“北泉庭”の歴史は文学館より古く、以前この地にあった中国銀行の「北泉寮」の庭園として作庭されたもの。寮に日本庭園ってすごい時代…。
この池泉は近くを流れる西川🌊の流れを引き入れているもので、文学館奥から脇を通って前庭へと繋がっているこの水路は更に、文学館南の中銀南方クラブの“洗心庭”へと繋がっているそう。
.
北泉庭の滝石組は『岡山後楽園』を作庭した岡山藩重臣・津田永忠の設計による土木遺跡「田原井堰」から譲り受け石組を再利用したもの。
その他、雪見灯籠、宝篋印塔、石橋などの石造物や、モミジ🍁やカイヅカイブキ、鬱金桜といった樹木は当地の武家屋敷にあったものを現代に受け継いでいるのだとか。
.
この近辺はベネッセの本社とかもあるんですけど、中銀南方クラブの並びにある『紬屋旅館』も築80年の和洋折衷の近代建築をリノベーションした旅館だったり。これも中銀の役宅とかだったんじゃないかなあとか想像。岡山市にこんなエリアあったんだなあ。
“東湖園”は知った時にはマンションに変わってしまっていたけど――歴史ある城下町にはまだまだ表に出てない庭園がありそう!
・・・・・・・・
🔗おにわさん紹介記事:
https://oniwa.garden/kibiji-literary-museum/
ーーーーーーーー
‪#japanesegarden #japanesegardens #jardinjaponais #japanischergarten #jardinjapones #jardimjapones #японскийсад #japanmuseum #LiteraryMuseum #japaneselandscape #日本庭園 #庭園 #庭院 #庭园 #okayamagarden #文学館 #おにわさん #oniwasan
📸岡山後楽園(秋)[ 岡山県岡山市 ] 📸岡山後楽園(秋)[ 岡山県岡山市 ] ②
Okayama Korakuen Garden (Autumn), Okayama
ーー #日本三名園 の大名庭園。築庭を命じた岡山藩主 #池田綱政 の時代から領民も鑑賞することができた、開かれた庭。
...... 
続き。今回は建物中心に紹介。なお、現存する建物の多くは太平洋戦争の後に復元・再建されたもの。
.
■栄唱の間
藩主の居間として使われた延養亭から連なっているのが“栄唱の間”。その間から眺められるのが、池田綱政が好んだ能舞台。
普段は公開されない場所ですが、後楽園にとってお能は切っても切り離せないもの…かもしれない。いつか建物内部のイベントも参加したいな。
.
■大立石
そんな栄唱の間の向かいにある池泉の中の巨石“大立石”は池田綱政が1691年(元禄4年)に運ばせた庭石。
今は一つの巨石に見せていますが、重機などなかった当時は巨石を90個ほどに割って運びそれを元の形に組み上げたのが今の姿。“一番重要な庭石”が眺められる栄唱の間が後楽園にとって一番最初の視点場だったのかもしれない。
.
■茂松庵
栄唱の間からモミジが多く見られる林の中へ進むと現れるのが茶室“茂松庵”。築庭当初は“花葉軒”と呼ばれていたそう。現在の建物は昭和27年に再建されたもの。
.
■観騎亭
園内もっとも北にある茅葺き屋根の建造物。元は1696年と築庭の早い段階から存在した建物で、その名の通り「藩主が家臣の馬術を眺める」ための施設。現在は園内の片隅に佇んでますが、その沓脱石の大きさが格式の高さを語ります。
.
今年は(宣言明けたら)4月初旬に岡山行きの予定ができそう。何度でも足を運びたいNo.1庭園。
・・・・・・・・
🔗おにわさん紹介記事:
https://oniwa.garden/okayama-korakuen-autumn/
ーーーーーーーー
‪#japanesegarden #japanesegardens #jardinjaponais #japanischergarten #jardinjapones #jardimjapones #японскийсад #japanesearchitecture #japanarchitecture #日本庭園 #庭園 #庭院 #庭园 #okayamagarden #おにわさん #oniwasan
📸岡山後楽園(秋)[ 岡山県岡山市 ] 📸岡山後楽園(秋)[ 岡山県岡山市 ] ⇨ @okayamakorakuen 
Okayama Korakuen Garden (Autumn), Okayama
の写真・記事を更新しました。
ーー #日本三名園 の大名庭園。築庭を命じた岡山藩主 #池田綱政 の時代から領民も鑑賞することができた、開かれた庭。
......
岡山の「後楽園」は言わずと知れた日本三名園の一つで、“ #庭の国宝 ”国の特別名勝。
江戸時代初期~中期に岡山藩二代目藩主・池田綱政の命により家老 #津田永忠 の指揮で作られた池泉回遊式の大名庭園で、園内からは川の対岸にある岡山城も眺められます🏯
.
高校生の修学旅行で初めて訪れて、“庭園”というものに興味を抱くきっかけになった後楽園はいつ訪れても心のベストテン第一位。
昨年、初めて秋の後楽園に訪れて――で、なんだかんだ写真をたくさん撮ってしまったのでまた切り分けて紹介。
.
この岡山後楽園。藩主という権力者💪によって自身のために造られた広大な庭園でありながらも、完成後わりとすぐの段階から“御庭拝見日”がもうけられ領民も園内を散策することが許されたそう。
更に能を好んだ池田綱政は自らが舞う姿まで民に披露していたとか🕺
.
明治時代に入り版籍奉還後に池田家から岡山県へと譲渡され、現在の後楽園は多くの市民や世界中から人が訪れた場所となっています。
これは池田綱政が“開かれた庭園”を望んだとおりの未来なのかもしれないけど、"残すために、開いた場所にする(みんなの場所にする)"ことの大切さを後楽園は語ってくれる。
続く。
・・・・・・・・
🔗おにわさん紹介記事:
https://oniwa.garden/okayama-korakuen-autumn/
ーーーーーーーー
‪#japanesegarden #japanesegardens #jardinjaponais #japanischergarten #jardinjapones #jardimjapones #японскийсад #日本庭園 #庭園 #庭院 #庭园 #okayamagarden #おにわさん #oniwasan
📸宗安寺庭園 [ 滋賀県彦根市 ] ② Soa 📸宗安寺庭園 [ 滋賀県彦根市 ] ②
Soanji Temple Garden, Hikone, Shiga
ーー石田三成の佐和山城や羽柴秀吉の長浜城御殿を伽藍とする #井伊直政 の正室ゆかりの寺院の庭園“彼岸白道の庭”。
......
続き。作庭時期など庭園に関する詳細は不明…とのことで、命名した執事長の名前から年代がわかるかな…と思ったけど情報が出てこず…。
アルゼンチンの砂などは現代のものだと思うけど、枯池の方の庭園は築山やこの書院から見下ろす感じが江戸時代の米原・長浜あたりの庭園と同じ特徴があるように感じる。
.
もう一つ、庭石や石造物が好きな人に。本堂前にある石灯籠は昭和の石像美術の第一人者 #川勝政太郎 さんによるデザインで、京都の #柴田石材店 の加工により作られたもの。
こうした昭和の石造物も、50年・100年後には文化財的価値を生んでいるのかも。
・・・・・・・・
🔗おにわさん紹介記事:
https://oniwa.garden/soanji-temple-%e5%ae%97%e5%ae%89%e5%af%ba/
ーーーーーーーー
#japanesegarden #japanesegardens #jardinjaponais #japanischergarten #jardinjapones #jardimjapones #японскийсад #japantemple #japanarchitecture #japanesearchitecture #日本庭園 ‪#庭園 #庭院 #庭园 #枯山水 #枯山水庭園 #karesansui #彦根市 #hikone #shigagarden #おにわさん #oniwasan
📸宗安寺庭園 [ 滋賀県彦根市 ] Soanji 📸宗安寺庭園 [ 滋賀県彦根市 ]
Soanji Temple Garden, Hikone, Shiga
の写真・記事を更新しました。
ーー石田三成の佐和山城や羽柴秀吉の長浜城御殿を伽藍とする #井伊直政 の正室ゆかりの寺院の庭園“彼岸白道の庭”。
......
「弘誓山 天白院 宗安寺」は城下町・彦根🏯のメインストリート“夢京橋キャッスルロード”沿いにある浄土宗の寺院。
関ヶ原の戦いで敗れた武将 #石田三成 の居城『佐和山城』から移築された山門(赤門)や #羽柴秀吉 の居城『長浜城』より移築された本堂が彦根市景観重要建造物となっているほか、庭園“彼岸白道の庭(白露の庭)”があります。昨秋に初めて拝観しました。
.
元は室町時代、全国に足利尊氏により創建された「安国寺」の一つだった宗安寺。“井伊の赤鬼”井伊直政👹がいっとき上野国に入った時に正室・東梅院が父・松平康親の菩提寺とし、直政が彦根城主になったことに伴い彦根に移転。
1701年(元禄14年)の大火🔥では“赤門”だけが焼け残り、長浜城の附属御殿が移築され本堂となったのは翌1702年。
.
滋賀県指定文化財の御本尊・阿弥陀如来立像は大坂夏の陣⚔️の際に大坂城から持ち出された淀君の念持仏。大坂夏の陣で討死した木村重成の首塚や彦根藩家老・長野氏の菩提寺でもあります。
.
境内の奥、書院からは枯山水庭園と枯池の庭園と二つの庭園が眺められます。
それぞれ浄土宗の #二河白道 (にがびゃくどう)の教えを表現した庭園「彼岸白道の庭」で、名付けたのは浄土宗大本山の京都『百万遍 知恩寺』の執事長・佽誉善信。
.
庭園に使われている白砂利(アルゼンチン🇦🇷の石・アズールシュロ)が月夜には照らされ白玉の露のように見えることから“白露庭”とも呼ばれます。
続く。
・・・・・・・・
🔗おにわさん紹介記事:
https://oniwa.garden/soanji-temple-%e5%ae%97%e5%ae%89%e5%af%ba/
ーーーーーーーー
#japanesegarden #japanesegardens #jardinjaponais #japanischergarten #jardinjapones #jardimjapones #японскийсад #japantemple #japanarchitecture #japanesearchitecture #日本庭園 ‪#庭園 #庭院 #庭园 #枯山水 #枯山水庭園 #karesansui #彦根市 #hikone #shigagarden #おにわさん #oniwasan
Follow on Oniwastagram
お庭的タグtagged
「おにわさん」ではお庭の作者・作庭家、庭園様式など、さまざまなキーワードでも庭園を一覧で見ることができます。
池泉回遊式 (563) 寺社仏閣 (530) お寺 (473) 枯山水 (462) 現代(昭和・平成・令和) (422) 国指定名勝 (261) オススメ度☆☆☆☆ (246) 近代(明治時代・大正時代) (245) 池泉鑑賞式 (244) 借景・景色がきれい (188) 国指定重要文化財 (184) 江戸時代初期 (164) 国登録有形文化財 (152) 駅近 (135) 茶庭・露地庭・茶室 (134) オススメ度☆☆☆☆☆ (122) 通常非公開・特別公開 (114) 名勝指定されてないけど素敵 (110) アート・美術館 (102) 市町村指定名勝・史跡 (100) 日本の庭園100選 (98) 江戸時代後期 (97) 近代和風建築 (96) 江戸時代中期 (94) カフェ・茶廊・レストラン・料亭 (90) 紅葉の名所 (89) 都道府県指定名勝 (89) 重要伝統的建造物群保存地区 (83) 日本の歴史公園100選 (81) Jリーグのスタジアム近く (75) 現代建築 (69) 国指定史跡 (66) 商家・町家 (65) 苔が美しい (64) 重森三玲 (64) 武家屋敷 (63) 神社 (62) 城郭・城跡 (58) 都会のオアシス (56) 石組がすごい (56) 都道府県指定史跡・文化財 (56) 大名庭園 (55) 室町時代 (54) 城下町 (52) 小京都 (51) 徳川家ゆかり (51) 洋館×庭園 (50) 国登録記念物(名勝地関係) (49) 豪邸 (49) 小堀遠州 (49) 京都の穴場 (48) 皇室ゆかり (46) ホテル・旅館 (46) 国宝 (43) 枯池式 (41) 桜の名所 (39) 日本庭園ランキング“しおさいプロジェクト”で高評価 (37) 日本100名城 (37) 特別名勝 (37) 植治 (36) 七代目小川治兵衛 (34) 世界遺産 (34) 江戸時代(時期不明) (34) 安土・桃山時代 (34) 温泉地 (34) 【美しい苔の庭】特集 (33) 京都石庭めぐり (32) 日本の都市公園100選 (31) 中根金作 (31) 海沿い (30) 築山泉水式 (30) 日本遺産 (29) 豪農 (29) 古民家 (28) 景勝地 (28) 旧東海道に近い (27) 遠州流 (25) 弘法大師・空海ゆかりの寺院 (23) 特別史跡 (23) 日本三大○○ (22) 細川家ゆかり (22) つつじの名所 (21) 足利氏ゆかり (20) 京都を彩る建物や庭園 (19) 夢窓疎石(夢窓国師) (18) 宿場町 (18) 伊達家ゆかり (18) 鎌倉時代 (18) 京都五山 (18) 行基が開基と伝わるお寺 (18) 俳人・歌人ゆかり (18) 宿坊 (17) 京町家 (17) 結婚式場 (17) 前田家ゆかり (16) 文化財の旅館・ホテル・ゲストハウス (15) 廃寺 (15) 天然記念物 (15) 岩城亘太郎(岩城造園) (15) 平安時代 (15) 吉田五十八建築 (15) 井伊家ゆかり (15) 雪舟 (14) 長岡安平 (14) 洋風 (14) 阪神間モダニズム (14) CREA Traveller “庭園に遊ぶ”掲載 (14) 豊臣秀吉ゆかり (14) にいがた庭園街道 (13) 浄土式 (13) ライトアップ (13) 湘南邸園めぐり (13) DOCOMOMO JAPAN選定建築 (13) 天皇の行在所 (12) 幕末の志士ゆかり (12) 森蘊 (12) カキツバタ・花菖蒲の名所 (12) 酒蔵 (12) 植物園 (11) 高校・大学 (11) 安井清・安井杢工務店 (11) 鈍穴流“花文” (11) 水澤工務店 (10) 佐野藤右衛門・植藤造園 (10) 三菱財閥・岩崎家ゆかり (10) 雪 (10) 山縣有朋 (10) あじさいの名所 (10) 大石武学流 (10) 東京の名湧水57選 (10) 名庭園10選 (10) 田中泰阿弥 (10) 出雲流(玄丹流) (9) 中村昌生の茶室 (9) 本陣 (9) 源氏ゆかり (9) 南北朝時代 (9) 相阿弥 (9) 金森宗和 (9) 曽根三郎(曽根造園) (9) 松尾芭蕉ゆかり (9) 大内氏ゆかり (8) 四国八十八景 (8) 隈研吾建築 (8) サツキの名所 (8) 玉澗流 (8) 千利休ゆかり (8) 安藤忠雄建築 (8) 汐入式 (8) ステンドグラスも美しい (8) 本多静六 (8) 聖地巡礼 (8) 金山王・炭鉱王 (8) 村野藤吾建築 (8) むさしの・ガーデン紀行 (7) 都市計画研究所 (7) 中村外二工務店 (7) 藤原氏ゆかり (7) 平家ゆかり (7) 毛利家ゆかり (7) 伊藤邦衛 (7) 中根史郎・中根庭園研究所 (7) 上田宗箇 (7) 玉淵坊 (7) 万葉集ゆかり (7) 伊東忠太建築 (7) 織田家ゆかり (7) 新選組ゆかり (6) 関西花の寺 (6) 長谷川等伯ゆかりの寺院 (6) 四国八十八ヶ所巡礼 (6) 後水尾天皇・上皇 (6) ジョサイア・コンドル建築 (6) 蘭溪道隆 (6) 屋上緑化 (6) 明智光秀ゆかり (6) 木津聿斎(木津宗詮) (6) イサム・ノグチ (6) 谷口吉生建築 (6) 法然上人ゆかりの寺院 (6)
それ以外のキーワードで庭園を探したい人

    庭園情報メディア〈おにわさん〉では
    日本庭園を中心に1400箇所の庭園ガイドと20,000枚の庭園写真、
    交通アクセスなど庭園観光・庭園巡りに役立つ情報を紹介しています。

    In the Japanese garden website 'Oniwasan' introduces information
    useful for sightseeing and garden tourism, including 1400 Japanese gardens
    and a total of 20,000 garden photos and traffic information.

  • “おにわさん”について
  • 全国日本庭園マップ
© 2021 庭園情報メディア[おにわさん]

プライバシーポリシー