おにわさん

The Japanese Gardens

お庭をゆるく愛でる庭園情報メディア

  • ホーム
  • “おにわさん”について
  • おにわさんSNS
  • 全国日本庭園マップ
  • 庭園コラム / note
  • オススメの庭園
    • 日本の名庭園10選
    • オススメ度☆☆☆☆☆
    • オススメ度☆☆☆☆
    • 国指定名勝庭園
  • 有名作庭家の庭園
    • 小堀遠州の庭園
    • 重森三玲の庭園
    • 小川治兵衛の庭園
    • 中根金作の庭園
    • 夢窓疎石の庭園
    • 雪舟の庭園
  • 有名建築家と庭園
    • ジョサイア・コンドルと庭園
    • 吉田五十八と庭園
    • 伊東忠太と庭園
    • 村野藤吾と庭園
    • 安藤忠雄と庭園
    • 谷口吉生と庭園
    • 藤森照信と庭園
  • 庭園タイプで選ぶ
    • 枯山水庭園
    • 池泉回遊式庭園
    • 池泉鑑賞式庭園
    • 大名庭園
  • 庭園の多い市町村で選ぶ
    • 京都市の庭園
    • 鎌倉市の庭園
    • 金沢市の庭園
    • 弘前市の庭園
  • 地域・都道府県で選ぶ
    • 京都府の庭園
    • 京都市すべての庭園
    • 京都市中心部の庭園
    • 京都市東部の庭園
    • 京都市西部の庭園
    • 京都市南部の庭園
    • 京都市北部の庭園
    • 東京都の庭園
    • 東京23区東部の庭園
    • 東京23区西部の庭園
    • 多摩の庭園
    • 北海道の庭園
    • 東北の庭園
    • 青森県の庭園
    • 岩手県の庭園
    • 宮城県の庭園
    • 秋田県の庭園
    • 山形県の庭園
    • 福島県の庭園
    • 関東の庭園
    • 栃木県の庭園
    • 茨城県の庭園
    • 群馬県の庭園
    • 埼玉県の庭園
    • 千葉県の庭園
    • 神奈川県の庭園
    • 甲信越北陸の庭園
    • 新潟県の庭園
    • 富山県の庭園
    • 石川県の庭園
    • 福井県の庭園
    • 山梨県の庭園
    • 長野県の庭園
    • 東海の庭園
    • 岐阜県の庭園
    • 静岡県の庭園
    • 愛知県の庭園
    • 三重県の庭園
    • 近畿・関西の庭園
    • 滋賀県の庭園
    • 大阪府の庭園
    • 兵庫県の庭園
    • 奈良県の庭園
    • 和歌山県の庭園
    • 中国・山陰の庭園
    • 鳥取県の庭園
    • 島根県の庭園
    • 岡山県の庭園
    • 広島県の庭園
    • 山口県の庭園
    • 四国の庭園
    • 徳島県の庭園
    • 香川県の庭園
    • 愛媛県の庭園
    • 高知県の庭園
    • 九州の庭園
    • 福岡県の庭園
    • 佐賀県の庭園
    • 長崎県の庭園
    • 熊本県の庭園
    • 大分県の庭園
    • 宮崎県の庭園
    • 鹿児島県の庭園
    • 沖縄県の庭園
  • 2018年秋冬 特別公開まとめ
  • プライバシーポリシー
Close Button
Menu Button Translate
Close Button
  1. ホーム
  2. 大分県の庭園
  3. 佐伯・臼杵の庭園
                   

佐伯・臼杵の庭園

佐伯・臼杵の庭園ガイドが1件あります。

大分の庭園を地図から探す

大分県の庭園 > 佐伯・臼杵の庭園

旧臼杵藩主稲葉家下屋敷庭園

Kyu-Inaba Residence's Garden, Usuki, Oita
2018年4月18日更新

臼杵は江戸時代には臼杵藩の城下町。江戸時代に臼杵藩を治めたのが稲葉氏で、廃藩置県で稲葉氏が藩主の任を解かれ東京へ戻った後、臼杵での滞在用に造られたのがこの「旧臼杵藩主稲葉家下屋敷」(なので江戸時代の武家屋敷ではなく明治時代の建築)。 屋敷か…

日本地図

「おにわさん」では
1700箇所の日本庭園を
地図からも探せます。

地図から庭園をさがす >
計6万人以上がフォローする
『おにわさん』の庭園情報SNS
oniwastagram
ほぼ毎日庭園の情報をお届けする、『おにわさん』の庭園情報SNS!インスタグラム、Twitter、Facebook、Tumblr、Pinterest、noteを通じて更新情報のお知らせや、Twitterでは庭園の期間限定・特別公開情報もつぶやいています。Tumblrはこちら、noteはこちら。
\フォローミー/
  • Instagram icon
  • Facebook icon
  • Twitter icon
  • Pinterest icon

oniwastagram

📸古桑庵 / Kosoan Garden, Meguro-ku, Tokyo ②
東京・自由が丘のカフェ『古桑庵』の庭園が素敵…!☕️
東京にもこんな和カフェがあったなんて…!
自由が丘駅より徒歩5分…夏目漱石の門人で娘婿の昭和の小説家・松岡譲が建築に関わり命名した茶室と古民家を活用した茶房&ギャラリー。石臼を多用した露地風の庭園のユニークさにも惹かれる…!
......
続き。そして庭園が面白い。現在はお店へのアプローチになる前庭だけど、かつては茶室への露地だったこのお庭、たっくさんの石臼を飛び石としている。
.
「歪曲しながら真っ直ぐ伸びる飛び石の中に、石臼もある」とかではなく、これだけ高密度に模様のように石臼を使ってる庭園はあんまり見た記憶がない。
.
かつては米作りには必須だった、けれど時代の変遷とともに使われなくなった石臼。そんな石臼を沢山使った例は長野県の『深妙寺』とかもそうだけど。現代の東京の大人気の街でこんなお庭が見られるとは驚いた…。
マツの高木🌴や庭園の景を作っている紅葉の雰囲気もすごく良い〜。
.
抹茶フロート、かき氷🍧、あんみつ、ところてん…今みたいな暑い時期にオーダーしたいメニューがたくさん!そうじゃない時期は普通にコーヒーやお抹茶もオーダーしたいな。一度きりじゃなくまた東京訪れる時に立ち寄りたいー!
東京・古桑庵庭園の紹介は☟
https://oniwa.garden/kosoan-tokyo/
ーーーーーーーー
#japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #tokyogarden #tokyocafe #zengarden #beautifultokyo #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #japanart #jardinjaponais #jardinjapones #bonsai #建築デザイン #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #東京庭園 #東京建築 #東京カフェ #庭園カフェ #古民家カフェ #庭院 #庭园 #日本建築 #東京旅行 #おにわさん
📸古桑庵 / Kosoan Garden, Setagaya-ku, Tokyo 📸古桑庵 / Kosoan Garden, Setagaya-ku, Tokyo
東京・自由が丘のカフェ『古桑庵』の庭園が素敵…!☕️
東京にもこんな和カフェがあるなんて…!
自由が丘駅より徒歩5分…夏目漱石の門人で娘婿の昭和の小説家・松岡譲が建築に関わり命名した茶室と古民家を活用した茶房&ギャラリー。石臼を多用した露地風の庭園のユニークさにも惹かれる…!
東京・古桑庵庭園の紹介は☟
https://oniwa.garden/kosoan-tokyo/
......
ぼちぼち夏休み…という社会人の方も多いはず。
「それでも今年も夏は旅に出掛けず近場で過ごそう、近場で何かいいところないかな?」なんて東京の方へ。普段より人が少なくなった東京で、人気のカフェへ行くのはいかがでしょ。
.
「古桑庵」は東京・自由が丘駅から程近くにある古民家カフェ。
元は茶室🍵の名としてつけられた“古桑庵”の名は夏目漱石の門人かつ娘婿となった近代〜昭和の小説家・松岡譲の命名。
.
自由が丘の駅からカトレア通りをまっすぐ。
住宅街へと差し掛かるあたりにあらわれる古桑庵。元は現在のご当主の祖父・渡辺彦氏が大正時代の末に建てた邸宅で、その一部を活用して1999年(平成11年)に茶房とギャラリーをオープン。
.
小説家・松岡譲と渡辺彦さんはテニスやお茶などの趣味の仲間だったそう。隠居後に2人で計画したのが“茶室造り”⚒
渡辺彦さんの好んだ桑の古材は松岡氏の郷里の新潟・長岡より調達〜提供され、隠居所も兼ねたその茶室は戦後の1954年(昭和29年)に完成しました。
かつての茶室と主屋座敷を用いた客室には渡辺彦さんがコレクションした骨董品やこの茶房を設立した人形作家・渡辺芙久子が製作された作品などが展示。
.
ぞくぞくと人が訪れる人気店なので…店内をうろついて美術品を見るのはちょっと気が引けたので席から見られる範囲で眺めていただけだけど、中には画家・横山大観の手紙✉️もあったとか。気になる繋がり…!
続く。
ーーーーーーーー
#japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #tokyogarden #tokyocafe #zengarden #beautifultokyo #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #japanart #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #bonsai #建築デザイン #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #東京庭園 #東京建築 #東京カフェ #古民家カフェ #庭院 #庭园 #東京旅行 #おにわさん
📸卜蔵庭園 / Bokura Garden, Okuizumo, Shiman 📸卜蔵庭園 / Bokura Garden, Okuizumo, Shimane ②
続き。昭和の有名作庭家・重森三玲も実測に訪れ、現代にはその図面を下にその孫・重森千靑さんによる修復作業も行われたとか。
今回は新緑の季節に訪れたけど秋の紅葉の風景も見てみたいな〜。
.
庭園だけが目当てならばここで終わり…なのだけど、日本遺産&国選定重要文化的景観『奥出雲たたら製鉄及び棚田の文化的景観』の《たたら製鉄 鉄穴流しで造られた棚田》🌾はそこから徒歩10分ほど先にあります。
.
この棚田、元はたたら製鉄の砂鉄を採取していた場所。その跡地を遊ばせておくのはもったいない…ということで棚田が造成され、その結果新潟の『星峠の棚田』あたりと同じく山間部ならではの環境が米作りに適し、現在では《東の魚沼コシヒカリ 西の仁多米》と並び称されるブランド米になったとか。
.
この集落の中にも卜蔵家によるお食事処『たたらの舎-Cafe』があります。ぜひお食事も味わって。
.
島根・卜蔵庭園の紹介は☟
https://oniwa.garden/bokura-garden-%e5%8d%9c%e8%94%b5%e5%ba%ad%e5%9c%92/
ーーーーーーーー
#japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifulkyoto #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitect #japandesign #japanart #landscapedesign #landscape #建築デザイン #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #庭院 #庭园 #出雲流庭園 #島根庭園 #島根旅行 #島根観光 #出雲横田 #奥出雲 #izumo #アート #ランドスケープ #たたら製鉄 #文化財庭園 #おにわさん
📸卜蔵庭園 / Bokura Garden, Okuizumo, Shiman 📸卜蔵庭園 / Bokura Garden, Okuizumo, Shimane
島根県雲南市の文化財庭園『卜蔵庭園』が素敵…!
日本遺産や国の重要文化的景観にも選定… #楠木正成 を輩出した楠木氏の末裔で“松江藩の五鉄師”の邸宅に、江戸時代に“小堀遠州の弟子”の庭師が作庭した庭園。昭和の作庭家・重森三玲が訪れ作った図面を下に、その孫 #重森千靑 の修復も…奥出雲町指定名勝。
島根・卜蔵庭園の紹介は☟
https://oniwa.garden/bokura-garden-%e5%8d%9c%e8%94%b5%e5%ba%ad%e5%9c%92/
......
「旧卜蔵庭園」(きゅうぼくらていえん)は江戸時代に“たたら製鉄”と呼ばれた製鉄業で栄え、松江藩の五鉄師の一つだった“卜蔵家”に江戸時代初期に作庭された日本庭園。
.
奥出雲町指定名勝の文化財庭園であるほか、日本遺産『出雲國たたら風土記~鉄づくり千年が生んだ物語~』の構成文化財。またその一帯は国の重要文化的景観「奥出雲たたら製鉄及び棚田の文化的景観」にも選定されています。
.
国指定名勝『櫻井氏庭園』(可部屋集成館)、国登録名勝『絲原氏庭園』(絲原記念館)など文化財庭園が点在する奥出雲地域。
2020年秋にその両庭園を巡った時も立ち寄りたかったけど行程の都合で訪れることがかなわなかったのが町指定文化財のこの庭園…2022年5月に初めて訪れました!🛵
.
JR木次線の出雲横田駅🚉から約7km…公共交通機関では辿り着くのが難しい“追谷集落”にこの庭園はあります。
.
南北朝時代に南朝方の中心的な武将⚔️として将軍・足利尊氏と対峙した楠木正成、その弟の楠木正季/楠木正氏の末裔とされる“ト蔵家”。
中世に奥出雲のこの地で豪族として権力者となり、江戸時代には砂鉄がよく採れた地のりを活かして鉄師として松江藩から優遇されるまでに。
.
今日も集落へと入る橋の名が“卜蔵橋”という所から卜蔵家のこの辺り一帯の存在の大きさがわかる。
.
その卜蔵橋を渡ってすぐの場所に旧卜蔵庭園はあります。かつてはト蔵家の邸内から、現在はお食事処『椿庵』の中から山菜料理やお蕎麦を味わいながら眺める約260坪の池泉鑑賞式庭園。
.
300年以上前の元禄年間、松江藩との繋がりから“小堀遠州の弟子”という庭師を近畿・関西地方から招き作庭したものと伝わります。
.
なんといっても船通山⛰の借景が美しい!
“ヤマタノオロチ”退治の舞台である船通山…池泉を正面に見ると築山上部から豪快に落ちる滝があり、庭園の雄大さを引き立てている。
.
庭園の上段へと進むと滝の注水部も見ることができるけど、豊富な水は砂鉄の採取にも欠かせない資源で、それを再利用した池泉庭園でもある。
.
池泉にかかる太鼓橋と池の手前の手水鉢は後から加わったものだそう。松平不昧公以降の“出雲流庭園”とは年代も異なるし池泉庭園は雰囲気も異なるけど、建物手前の白砂の飛び石のエリアは回遊性を備えた“出雲流庭園”っぽさがあるので手水鉢ともども改変されたものなんだろう。
続く。
ーーーーーーーー
#japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #beautifulkyoto #beautifuljapan #japandesign #japanart #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #bonsai #landscapedesign #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #庭院 #庭园 #出雲流庭園 #島根庭園 #島根旅行 #島根観光 #出雲横田 #奥出雲 #ランドスケープ #たたら製鉄 #文化財庭園 #おにわさん
📸厳島神社 / Itsukushima Shrine, Miyajima, H 📸厳島神社 / Itsukushima Shrine, Miyajima, Hiroshima
――日本三景『安芸の宮島』の代表的景観は #平清盛 ゆかりの日本を代表する神社の一つ⛩世界遺産、国宝や“ランドスケープの国宝”国の特別名勝に指定。
広島・厳島神社の紹介は☟
https://oniwa.garden/itsukushima-shrine-%e5%8e%b3%e5%b3%b6%e7%a5%9e%e7%a4%be/
......
先に紹介した『宮島歴史民俗資料館』の前に、今年も厳島神社を訪れました。
これまでは訪れる時間の関係で?干潮時の写真が多かったけど今回は潮が満ちた姿が見れたのでその写真を更新🌊
.
『陸前の松島』、『丹後の天橋立』と並び“日本三景”と称される『安芸の宮島』の代表的景観・嚴島神社⛩
その建築をはじめ数多くの国宝を所有するほか、“庭・ランドスケープの国宝”国の特別名勝にも指定。平成年代には世界文化遺産に登録されました。
.
平安時代後期に栄華を極めた平清盛により整備されたことで知られますが、その歴史は更に古く飛鳥時代の593年、地元の豪族・佐伯鞍職により創建され1400年以上の歴史をほこります。
.
平清盛により現在の姿のような海上🌊にせり出した寝殿造の社殿が建立されたのは1168年。
その時の建物は火災🔥により焼失していますが、国宝の本社と客神社の本殿、幣殿、拝殿、祓殿と回廊など6棟は平安時代の構成を踏襲し鎌倉時代の1241年に再建されたもの。
.
そのほか江戸時代に広島藩主・浅野綱長により改修された能舞台や社殿背後に見える五重塔など17棟が国指定重要文化財。
.
その中でもシンボル的存在が“日本三大鳥居”の大鳥居⛩潮の満ち引きによってすぐ近くまで行くことができるこの大鳥居ですが…2021〜2022年時点では修復中につき足場で隠れていました。なお鳥居だけじゃなく社殿でも修復作業が進行中。
.
他の観光地と比べると「さすがに観光客が減ってるこのご時世でも結構人が居るなあ」という感じだけど、それでも以前の写真を見直すと今とは段違いに人が多い…。次回訪れる頃にはまた賑やかな場所に戻っているかな?
ーーーーーーーー
#japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #japanesegarden #japanesegardens #hiroshimagarden #beautifuljapan #japanart #jardinjaponais #japanischergarten #jardimjapones #landscape #landscapedesign #hiroshima #miyajima #japanshrine #worldheritage #建築デザイン #庭園 #広島庭園 #庭院 #庭园 #日本建築 #安芸の宮島 #特別名勝 #世界遺産 #ランドスケープ #おにわさん
📸宮島歴史民俗資料館(旧江上家)庭園 / Miyajima History Folk Museum Garden, Miyajima, Hiroshima ② ⇨ @miyajimarekimin 
日本三景“安芸の宮島”観光の穴場?『宮島歴史民俗資料館』の庭園が素敵…!
世界遺産『嚴島神社』⛩の唐門・宝物館からすぐ。宮島の代表的な商家建築「旧江上家住宅」(国登録有形文化財)で、鯉の泳ぐ日本庭園を眺めながら休憩のひと時を…。《嚴島神社と平清盛》等をテーマとした各種展示も!
......
続き。このお屋敷、広島藩主も宿泊に利用した宮島の歴史的な旅館『岩惣』(『紅葉谷川庭園砂防施設』にも登場します)が明治時代末期に買い取り、一時はその別館『岩惣別荘』に🛏
.
そこから数十年後の1971年に当時の宮島町が資料館開設のために譲り受け、庭園の奥に2階建の展示棟を新築して1974年(昭和49年)に開館しました。
.
前述の通り現在の庭園は昭和年代に一部手が加わっているものの、歴史的な経緯も含めて広島のこの辺は近代以前の民家庭園が少ないのでとても貴重な存在。
安芸国という単位で言えば竹原とかも同一エリアではあるけど…あんま「あそこっぽいなー」みたいなのが無い。座敷奥の茶室の前には変わった手水鉢も。
.
資料館のことも。昭和年代に竣工した展示室では『嚴島神社と平清盛』といったテーマの展示や宮島に伝わる書画や屏風などの美術品を展示、また元からある蔵を活かした展示室では宮島に伝わる民具や、宮島の主産業だった木工品などが展示されています。
最後の広島藩主・浅野長勲が厳島神社参拝や弥山登山⛰などの際に使用していたという人力車も。
.
あまり歴史の資料には興味ないな…という方もぜひ庭園をまったり眺めるぐらいの目的でも訪れてみて。
広島・宮島歴史民俗資料館庭園の紹介は☟
https://oniwa.garden/miyajima-history-museum-hiroshima/
ーーーーーーーー
#japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #hiroshimagarden #zengarden #beautifuljapan #japanart #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #bonsai #hiroshima #miyajima #japanmuseum #建築デザイン #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #広島庭園 #庭院 #庭园 #日本建築 #国登録有形文化財 #宮島観光 #安芸の宮島 #おにわさん
📸宮島歴史民俗資料館(旧江上家)庭園 / Miyajima History Folk Museum Garden, Miyajima, Hiroshima ⇨ @miyajimarekimin 
日本三景“安芸の宮島”観光の穴場?『宮島歴史民俗資料館』の庭園が素敵…!
世界遺産『嚴島神社』⛩の唐門・宝物館からすぐ。宮島の代表的な商家建築「旧江上家住宅」(国登録有形文化財)で、鯉の泳ぐ日本庭園を眺めながら休憩のひと時を…。《嚴島神社と平清盛》等をテーマとした各種展示も!
広島・宮島歴史民俗資料館庭園の紹介は☟
https://oniwa.garden/miyajima-history-museum-hiroshima/
......
「宮島歴史民俗資料館」は日本三景“安芸の宮島”の歴史や文化に関わる資料や展示が見られる廿日市市立の文化施設。エントランスとなる古民家は「旧江上家住宅」として国登録有形文化財となっています。
.
2022年7月に約1年ぶりに広島・そして宮島へ。これまで何度か訪れてる宮島ですがこの民俗資料館を見たことがなく…庭園があるはずと思って昨年訪れた時はちょうど休館日。改めて今回初めて入館!
たてもの(旧江上家住宅)のことを中心に紹介します。
.
厳島神社の門前街🏘として、古くからの街の区画を多く残す宮島。間口が狭く奥行きが深い町家(いわゆるうなぎの寝床)の多い宮島において、珍しく間口の広い商家が旧江上家住宅。
.
江戸時代後期〜明治時代にかけて醤油醸造を営み、豪商と呼ばれた江上家。現在資料館の一部として公開されている主屋は1800年代前半の建築。
.
その中央の池のある庭園は作庭当初の姿を大きく変えないように配慮しつつ資料館開館にあわせ1973年(昭和48年)に改修されたもの。
座敷(居間)に上がるのは順路後半ですが、池で泳ぐ鯉の姿を眺めながらぼんやりできます。
続く。
ーーーーーーーー
#koipond #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #hiroshimagarden #zengarden #beautifuljapan #japanart #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #bonsai #miyajima #japanmuseum #建築デザイン #庭園 #日本庭園 #広島庭園 #庭院 #庭园 #日本建築 #国登録有形文化財 #宮島観光 #安芸の宮島 #おにわさん
📸普賢寺庭園“雪舟庭” / Fugenji Templ 📸普賢寺庭園“雪舟庭” / Fugenji Temple Garden, Hikari, Yamaguchi ② ⇨ @fugen_ji 
山口県光市の『普賢寺庭園(雪舟庭)』が素敵…!
かの水墨画家 #雪舟 により室町時代に作庭と伝わる、庭園の歴史上価値のある初期の枯山水庭園は山口県指定名勝の文化財庭園…。平安時代創建、風待ち/潮待ち港/北前船の寄港地として栄えた歴史を感じられる境内には長州藩主・毛利家ゆかりの建築も。
......
続き。決して派手さはなく…、(他の雪舟庭園と比べても)あまり“キャッチーな日本庭園”ではないけれど、世界遺産の『龍安寺石庭』や『大徳寺 龍源院』の“竜吟庭”など、室町時代以降に京都の禅寺で流行ってゆく“シンプルな枯山水庭園”と同時代・同作風という意味でとても貴重な庭園。
.
なお本来は山号でもある峨嵋山を借景としているそうですが、現在は庭園を囲むシイやクスの巨木でそれを見ることはできません🌲
.
また庭園の一角にあるソテツ🌴も当初からのものではなく、江戸時代に毛利家がどこか南国の藩主から貰い受けたものだとか。現在では開かずの門になっている藩主のための“赤門”などなど、毛利家による痕跡もいろいろと。
.
そのほか境内には平安時代に後白河法皇に仕えた平康頼に関する石碑(平判官康頼の碑)も。
.
京都・鹿ケ谷山荘で藤原成親・西光・俊寛らとともに平家打倒の謀議をおこない(鹿ケ谷の陰謀)、それが密告されたことで島流しとなった平康頼。
その折にこの室積へ立ち寄った際に詠んだ言葉が残されています。庭園のみならず、お寺と室積の歴史にもふれてみて。
.
山口・普賢寺庭園の紹介は☟
https://oniwa.garden/hikari-fugenji-temple-%e6%99%ae%e8%b3%a2%e5%af%ba/
ーーーーーーーー
#japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifuljapan #japantemple #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #japanart #jardinjaponais #bonsai #建築デザイン #庭園 #日本庭園 #庭院 #庭园 #枯山水 #枯山水庭園 #karesansui #sesshu #山口旅行 #山口観光 #光市 #室積 #臨済宗建仁寺派 #おにわさん
📸普賢寺庭園“雪舟庭” Fugenji Temple 📸普賢寺庭園“雪舟庭” Fugenji Temple Garden, Hikari, Yamaguchi ⇨ @fugen_ji 
山口県光市の『普賢寺庭園(雪舟庭)』が素敵…!
かの水墨画家 #雪舟 により室町時代に作庭と伝わる、庭園の歴史上価値のある初期の枯山水庭園は山口県指定名勝の文化財庭園…。平安時代創建、風待ち/潮待ち港/北前船の寄港地として栄えた歴史を感じられる境内には長州藩主・毛利家ゆかりの建築も。
山口・普賢寺庭園の紹介は☟
https://oniwa.garden/hikari-fugenji-temple-%e6%99%ae%e8%b3%a2%e5%af%ba/
......
「峨嵋山 普賢寺」は古くから風待ち/潮待ち港⛵️として栄えた港町・山口県光市室積に平安時代に創建した臨済宗建仁寺派の寺院。
水墨画🖌で有名な室町時代の画僧・雪舟の作庭と伝わる庭園があります。
.
国指定名勝にもなっている雪舟の代表作『常栄寺庭園』(山口市)とも並び称される普賢寺の“雪舟庭”…その存在は庭園を巡り始めた初期には認識した記憶があるし、(期間限定とかでなく)常時公開の庭園なのだけど。
.
光駅で途中下車→バスに乗り継いで室積へ…という行程が手間だなと思ってしまいなかなか訪れずにいた…2022年7月に初めて訪れました!
あ、室積行きのバスは案外本数が多かった🚌
.
古くからの天然の良港として、そして江戸時代には長州藩の御米売の拠点として、また北前船⛵️の停泊する港として栄えた室積の街並み。
現在もその面影を感じるレトロな街並みが残ります(江戸時代〜近代の頃はもっともっと人口が多く、遊郭もあったとか)。
.
普賢寺は平安時代の1006年に播磨国出身の性空上人により天台宗の寺院として創建。
.
現在見られる大きな山門(仁王門)や普賢堂は長州藩主・毛利家の祈願所となった江戸時代に建立されたものですが、仁王門から真っ直ぐ後ろを振り返ると正面にかつての波止場と海🌊
.
仁王門から直線へ進むとご本尊がまつられた“普賢堂”。そこへ至る大きな石橋など“海の菩薩”“海難守護のお寺”として有名だったのがよくわかる境内の姿を残します。
.
庭園はその参道から外れた所に建つ本堂(方丈)にあります。普賢寺がこの地に移った室町時代に画聖・雪舟により作庭されたと伝わる枯山水庭園。
.
なお“雪舟の作庭”というのは伝承でそれを示す史料はないそうですが、寺宝として雪舟の山水画や雪舟一派の雲谷等顔・雲谷等直の直筆画🖼を残すそうなので繋がりがあったのはきっと確か。
.
本堂から南方向に眺めて、手前に池に見立てた苔庭🌿と礼拝石・船石、奥に自然石による三尊石を配して枯滝石組とした枯山水庭園。その奥を低いマキの生垣で囲っているのもこの庭園の一つのデザイン性。
続く。
ーーーーーーーー
#japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifulkyoto #beautifuljapan #japanarchitect #japandesign #japanart #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #bonsai #建築デザイン #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #庭院 #庭园 #枯山水 #枯山水庭園 #karesansui #sesshu #山口観光 #山口旅行 #光市 #臨済宗建仁寺派 #おにわさん
📸ヴァンジ彫刻庭園美術館 / Vangi Scul 📸ヴァンジ彫刻庭園美術館 / Vangi Sculpture Garden Museum, Nagaizumi, Shizuoka ② ⇨ @clematisnooka 
静岡県長泉町の『ヴァンジ彫刻庭園美術館』が素敵…!
イタリアの彫刻の巨匠:ジュリアーノ・ヴァンジの現代アートと四季ごとに花咲くクレマチス、そして眺望の美しい静岡の誇る“庭園美術館”…富士山🗻とも連なる愛鷹山の中腹にある《花/アート/食》がコンセプトの『クレマチスの丘』の美術館の一つ。
......
続き。庭園はざっくり分けて2箇所。
草間彌生さんの作品🎃に迎えられるアプローチ〜展示デッキに至る“上部庭園”と、先の写真、広い芝庭の中に“鏡池”“クレマチス ホワイトガーデン”“ローズガーデン”“くすの木の丘”からなる洋風の池泉回遊式庭園。
.
上部庭園からは伊豆の山並みの借景も⛰(*以前「晴れたら富士山が借景に」とか書いてましたがそれは嘘でした…)
.
施設の名前にもなっている“クレマチス”の花は長泉町の特産物でもあり、クレマチスガーデン全体に約250品種2000株以上が植栽されています。
またそのクレマチスと競演するよう植栽されたバラは90品種。そして今回訪れた夏場は“鏡池”の中で鮮やかな睡蓮の姿が!🪷
.
庭園内の木陰にはベンチもあり、その景観を味わいながらまったりすることも(庭園内にはカフェも)。
今回訪れたのは東京や京都では35度を越えるような暑さの日で、静岡も写真の通り青空が広がっていたけれど、小高い丘の上にあるこの庭園は不思議と心地良い風が吹いてそこまで暑さを感じなかった。あれ、なんかいい風…とかね。
.
こんな素敵な庭園美術館ですが、2022年には《経営難に陥り閉館の危機にある》との報道も…(2022年1月20日:静岡新聞)。静岡の方も旅行の方もぜひ訪れてみて!
.
静岡・ヴァンジ彫刻庭園美術館の紹介は☟
https://oniwa.garden/vangi-sculpture-garden-museum/
ーーーーーーーー
#japanesegarden #japanesegardens #japanmuseum #japanartmuseum #artmuseum #beautifulshizuoka #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #japanart #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #GiulianoVangi #建築デザイン #アート #現代アート #庭園 #日本庭園 #庭院 #庭园 #美術館 #庭園美術館 #彫刻庭園 #openairmuseum #長泉なめり #おにわさん
Follow on Oniwastagram
【note最新記事】
NEW 国指定文化財の“最古の日本庭園”が3年連続で年間来場者1,000人以下…日本の“文化財庭園”がこの先生きのこるには。 (2022年7月14日)
【イベントのお知らせ】東京・調布市『ちょうふ市民カレッジ』の講座“日本庭園鑑賞のススメ”にゲスト登壇します。 (2022年6月9日)
おにわさんInstagramから見る、日本庭園ランキング2021 (2022年4月28日)
『足立美術館』の庭園は突然変異ではない。層の厚い出雲の庭園を旅行で巡る魅力〜山陰中央新報の特集記事に寄せて〜 (2022年4月15日)
国指定名勝や京都の庭園も。2021年に閉園・閉業・消滅した文化財級の日本庭園 (2022年2月28日)
建築家・山口誠さんと写真家・公文健太郎さんによる“借景”をテーマとしたプロジェクト『借景-隣り合うマチエール』のウェブサイトに「おにわさん」編集者との対談が掲載されました。 (2022年2月17日)
【オンラインイベントのお知らせ】 町家オープンカレッジ vol.8『庭の世界と自分をつなげることで見えた可能性』with マレス エマニュエル先生(庭園史家) (2021年11月21日)
“おにわさん”中の人が独断で選ぶ、2020年初鑑賞で素晴らしかった日本庭園名選 (2021年8月2日)
お庭的タグtagged
「おにわさん」ではお庭の作者・作庭家、庭園様式など、さまざまなキーワードでも庭園を一覧で見ることができます。
池泉回遊式 (664) 寺社仏閣 (620) 枯山水 (588) 現代(昭和・平成・令和) (566) お寺 (550) 近代(明治時代・大正時代) (335) オススメ度☆☆☆☆ (322) 国指定名勝 (275) 池泉鑑賞式 (275) 借景・景色がきれい (241) 国指定重要文化財 (231) 国登録有形文化財 (217) 茶庭・露地庭・茶室 (201) 江戸時代初期 (181) 駅近 (180) 近代和風建築 (179) 通常非公開・特別公開 (163) 名勝指定されてないけど素敵 (157) オススメ度☆☆☆☆☆ (152) アート・美術館 (144) 市町村指定名勝・史跡・文化財 (139) カフェ・茶廊・レストラン・料亭 (132) 江戸時代後期・幕末 (123) 重要伝統的建造物群保存地区 (115) 紅葉の名所 (111) 江戸時代中期 (107) 日本の庭園100選 (102) 都道府県指定名勝 (98) 国指定史跡 (97) 日本の歴史公園100選 (90) 商家・町家 (85) 苔が美しい (84) 城下町 (84) 現代建築 (83) Jリーグのスタジアム近く (79) 神社 (76) 武家屋敷 (74) 都道府県指定史跡・文化財 (73) ホテル・旅館 (72) 都会のオアシス (70) 重森三玲 (68) 城郭・城跡 (68) 石組がすごい (68) 室町時代 (65) 洋館×庭園 (62) 大名庭園 (61) 徳川家ゆかり (59) 小京都 (58) 枯池式 (57) 京都の穴場・おすすめ (57) 国登録記念物(名勝地関係) (56) 皇室ゆかり (56) 小堀遠州 (54) 豪邸 (51) 国宝 (51) 江戸時代(時期不明) (50) 近代数寄屋建築・現代数寄屋建築 (48) 日本遺産 (45) 温泉地 (44) 世界遺産 (44) 桜の名所 (43) 古民家 (43) 日本100名城 (41) 「庭の国宝」特別名勝 (40) 植治 (40) 【美しい苔の庭】特集 (40) 豪農 (39) 無料公開 (39) 七代目小川治兵衛 (39) 京都の枯山水・石庭めぐり (39) 日本庭園ランキング“しおさいプロジェクト”で高評価 (38) 中根金作 (36) 海沿い (35) 安土・桃山時代 (34) 日本の都市公園100選 (33) 築山泉水式 (32) 遠州流 (31) 景勝地 (30) つつじの名所 (30) 京町家 (28) 旧東海道に近い (28) 弘法大師・空海ゆかりの寺院 (28) 特別史跡 (27) 日本さくら名所100選 (27) 行基が開基と伝わるお寺 (26) 肥後熊本藩主・細川氏ゆかり (24) 足利氏ゆかり (24) 京都を彩る建物や庭園 (24) 日本三大○○ (24) 岩城亘太郎(岩城造園) (22) 文化財の旅館・ホテル・ゲストハウス (22) 宿場町 (21) 夢窓疎石(夢窓国師) (20) 前田家ゆかり (20) 幕末の志士ゆかり (20) 豊臣秀吉ゆかり (20) 京都五山 (20) 結婚式場/ウェディング/ブライダルの場 (19) 田中泰阿弥 (19) 鎌倉時代 (19) 天皇の行在所 (19) 俳人・歌人ゆかり (18) 出雲流(玄丹流) (18) 伊達家ゆかり (18) 宿坊 (18) 雪舟 (17) 吉田五十八建築 (17) 洋風 (17) 中村昌生の茶室 (17) 阪神間モダニズム (17) 森蘊 (16) 長岡安平 (16) 井伊家ゆかり (16) 廃寺 (15) 首相/総理大臣の屋敷・邸宅 (15) DOCOMOMO JAPAN選定建築 (15) 天然記念物 (15) 平安時代 (15) 酒蔵 (15) カキツバタ・花菖蒲の名所 (14) ライトアップ (14) 湘南邸園めぐり (14) 安井清・安井杢工務店 (14) CREA Traveller “庭園に遊ぶ”掲載 (14) にいがた庭園街道 (13) 浄土式 (13) これが庭屋一如! (13) サツキの名所 (12) 毛利家ゆかり (12) 三菱財閥・岩崎家ゆかり (12) 植物園 (12) 金森宗和(金森重近) (12) 相阿弥 (12) 名庭園10選 (12) あじさいの名所 (12) 本陣 (11) 佐野藤右衛門・植藤造園 (11) 高校・大学 (11) 南北朝時代 (11) 曽根三郎(曽根造園) (11) 山縣有朋 (11) 安藤忠雄建築 (11) 鈍穴流“花文” (11) 松尾芭蕉ゆかり (11) 水澤工務店 (10) 和泉正敏 (10) 中村外二工務店の建築 (10) 枡野俊明 (10) 源氏ゆかり (10) 隈研吾建築 (10) 雪 (10) 千利休ゆかり (10) 大石武学流 (10) 東京の名湧水57選 (10) 聖地巡礼 (10) 織田家ゆかり (10) 玉澗流 (9) 文人好み (9) 西郷隆盛ゆかり (9) 重森完途 (9) 中根史郎・中根庭園研究所 (9) 村野藤吾建築 (9) ステンドグラスも美しい (9) 三井財閥・三井家ゆかり (9) 本多静六 (9) 金山王・炭鉱王 (9) 木津聿斎(木津宗詮) (9) 汐入式 (9) 松平不昧(松平治郷) (8) 大内氏ゆかり (8) 松永耳庵(松永安左エ門)ゆかり (8) 新選組ゆかり (8) 四国八十八景 (8) 藤原氏ゆかり (8) 四国八十八ヶ所巡礼 (8) 平家ゆかり (8) 伊藤邦衛 (8) 万葉集ゆかり (8) 吉河功 (8) イサム・ノグチ (7)
それ以外のキーワードで庭園を探したい人

    庭園情報メディア〈おにわさん〉では
    日本庭園を中心に1700箇所の庭園ガイドと28,000枚の庭園写真、
    交通アクセスなど庭園巡りやガーデン・ツーリズム、
    造園・ランドスケープのデザインに役立つ情報を紹介しています。

    In the Japanese garden website 'Oniwasan' introduces information
    useful for sightseeing and garden tourism, including 1700 Japanese gardens
    and a total of 28,000 garden photos and traffic information.

  • “おにわさん”について
  • 全国日本庭園マップ
© 2022 庭園情報メディア[おにわさん]

プライバシーポリシー