特別名勝、国指定名勝。世界遺産「古都京都の文化財」に構成される寺院。庭園の写真撮影が可能になったと聞き初訪問。豊臣秀吉が造らせたとされる桃山時代の庭園は借景含め本当に素晴らしかった。(2016年12月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新…
2017年02月
の記事が件あります。

京都市の庭園 > 伏見区・南区・山科区の庭園
醍醐寺三宝院庭園

京都市の庭園 > 西京区の庭園
西芳寺庭園(苔寺)
【要予約】 国指定名勝、特別名勝。世界遺産「古都京都の文化財」に構成されている寺院。苔に覆われた池泉回遊式庭園が有名で、作庭は夢窓疎石。昭和年代の本堂の復元は工学博士・大森健二が担当。拝観には往復はがきによる事前予約が必要。詳しくは公式サイ…

京都市の庭園 > 東山区の庭園
泉涌寺 雲龍院庭園
泉涌寺山内にある寺院。庭園以外にも徳川慶喜が贈ったとされる灯籠や「悟りの窓」が見どころ。(2016年12月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト / Related Sites 【公式…

京都市の庭園 > 東山区の庭園
泉涌寺御座所庭園
泉涌寺は皇室の菩提寺であることから「御寺」とも呼ばれます。現在の御座所庭園は明治時代に造られたもののようです。(2016年12月訪問。以下の情報は訪問時の情報です。最新の情報は各種公式サイトをご確認ください。) 関連サイト / Relate…

大分県の庭園 > 日田・玖珠の庭園
旧久留島氏庭園
国指定名勝。「久留島氏庭園」(くるしましていえん)は「日本一小さい城下町」豊後森町の城跡(森陣屋)・藩主御殿跡に残る庭園で、現在は「三島公園」の中にあります。 江戸時代後期に造られたとされる池泉鑑賞式庭園の藩主御殿庭園、城郭の上にある栖鳳楼…

福岡県の庭園 > 福岡市の庭園
大濠公園 日本庭園
「大濠公園」(おおほりこうえん)は近代の造園家・本多静六に手掛けられた福岡市の都市公園で、公園全体が登録記念物(名勝地関係)に指定されています。 公園内にある日本庭園の作庭は中根金作で、こちらも都会のオアシスのような池泉回遊式庭園。そして園…

福岡県の庭園 > 筑後・八女・柳川の庭園
立花氏庭園(御花 松濤園)
国指定名勝。「御花」の名で親しまれている「立花氏庭園」は、柳川藩主・立花氏の屋敷だった場所に明治時代に新たに建てられた洋館と屋敷、池泉回遊式の日本庭園「松涛園」からなります。 「御花」はレストランとしても運営されています。 (2013年11…

福岡県の庭園 > 筑後・八女・柳川の庭園
清水寺本坊庭園
国指定名勝。「清水寺本坊庭園」(きよみずでらほんぼうていえん)は雪舟作庭とされる池泉鑑賞式庭園。 現在の姿は、雪舟が作庭した庭園を江戸の元禄時代に大幅に改修された後の姿とされます。 (2014年4月、2015年9月、2016年4月訪問。以下…

福岡県の庭園 > 筑豊・飯塚の庭園
旧藏内氏庭園
国指定名勝。明治〜大正にかけて炭鉱経営・鉄道経営で財を成した藏内家の旧宅(豪邸)と池泉回遊式庭園「旧藏内氏庭園」(くらうちしていえん)。 飯塚市にある炭鉱王の庭園に負けず劣らずの名園と豪邸です。 (2015年9月訪問。以下の情報は訪問時の情…

福岡県の庭園 > 田川・英彦山の庭園
藤江氏魚楽園
国指定名勝。「藤江氏魚楽園」はかの日本画家・雪舟によって作庭されたと伝わる池泉鑑賞式庭園で、福岡県の紅葉の名所でもあります。 ・・・・・・・・ 【見学休止】2018年7月の西日本豪雨で土砂崩れの被害に遭われたそうで、2018年8月現在は閉園…