御船山楽園について 「御船山楽園」(みふねやまらくえん)は江戸時代後期に武雄領主・鍋島氏の別邸に造られた「萩の尾園」のルーツとし、武雄の象徴的存在・御船山の断崖絶壁を借景にのぞむ大名庭園。「旧武雄邑主鍋島氏別邸庭園」として国登録記念物(名勝…
2015年11月
ガイドが件あります。

佐賀県の庭園 > 嬉野・武雄の庭園
御船山楽園
Mifuneyama Rakuen Garden, Takeo, Saga
2015年11月25日更新

大分県の庭園 > 日出・杵築の庭園
旧成清博愛別邸庭園(的山荘庭園)
Tekizanso Garden, Hiji, Oita
2015年11月22日更新
国の登録記念物(名勝地関係)。金山の経営で財をなした「成清博愛」が日出城跡の一部に大正時代に建てた別邸で、国指定重要文化財。 現在は大分県日出町の運営する料亭となっており、皇族がご食事に来られることもあるとか(庭園内にも皇族による植樹があり…

大分県の庭園 > 日出・杵築の庭園
松屋寺庭園
Shooku-ji Temple Garden, Hiji, Oita
2015年11月22日更新
「松屋寺」(しょうおくじ)の池泉鑑賞式庭園は、日本画家・雪舟がこのお寺に滞在した際に造られたと言われる庭園で、初期の作品とのこと。だとすると作庭年代は室町時代でしょうか。 松屋寺は本堂の前の大ソテツが国の登録天然記念物となっています。(20…

大分県の庭園 > 日出・杵築の庭園
長昌寺庭園
Chosho-ji Temple Garden, Kistuki, Oita
2015年11月22日更新
「長昌寺庭園」(ちょうしょうじていえん)は「豊後の小京都」杵築の城下町に残る、江戸時代初期に作庭されたと伝わる枯山水庭園。杵築市指定名勝。城下町・杵築は2017年に満を持して国の重要伝統的建造物群保存地区になりました。(2015年11月訪問…